fc2ブログ
~わたしたちの声を聞いてください~
「生活保護利用者の座談会」的院内集会のご案内


◎日時 2011年12月2日(金) 12時~15時 (受付11時40分開始)
◎場所 衆議院第一議員会館 第5会議室


生活保護の利用者が戦後「最多」となり、生活保護制度の「改革」が叫ばれています。国と地方の協議会、社会保障審議会生活保護基準部会、政策仕分けなど、多くの場面で改革についての話し合いが進められています。

しかし、果たしてそこには生活保護を利用している当事者からの声が一つでも反映されているでしょうか?

今、生活保護を利用している当事者は、なぜ生活保護を利用するに至り、どんな日々を送り、何を思い、そして、何かに希望をもって暮らしているのでしょうか。国は当事者の実情を知らないままで、どのような改革が実現できるのでしょう。

私たちは今回、生活保護を現在利用している、またはかつて利用していた当事者の声を聞いていただくために、標記のような集会を企画しました。

ご多忙とは存じますが、是非ともお集まりいただき、生活保護利用者の声をどうぞ聞いて下さい。

<進行予定>
1.あいさつ
2.趣旨説明
3.座談会
4.まとめ 代表幹事 尾藤 廣喜(弁護士)

<座談会参加予定者 >
・失業による保護利用者
・病気や障がいによる保護利用者
・依存症と向き合う保護利用者
・シングルマザー
・高齢の保護利用者
・DVによる保護利用者(参加者は変更になる場合があります。)

※報道関係の方は当日、報道の腕章等を必ずご用意くださいますようお願いいたします。

主催:生活保護問題対策全国会議



RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク