fc2ブログ
緊急院内集会チラシ




チラシの印刷はこちら ← から。

















*緊急院内集会・第3弾*
生活保護基準引き下げのトリックは見破られた!
~「社会保障生計調査」を隠すのは誰?~ 


 現在、生活保護基準を大幅引下げする内容の平成25年度予算案が国会で審議されています。

 実は、厚生労働省には、「社会保障生計調査」という生活保護世帯の消費データがあるのに、一般世帯の消費データを元にした「生活扶助相当CPI」なる数値を使い、物価下落幅の大きい電化製品の支出割合が増幅された結果、大幅引下げが導かれたことが判明しました。

 予算委員会で、田村厚生労働大臣は、「社会保障生計調査」のデータの開示を言を左右にして拒否しています。

(興味のある方は、4月12日衆議院予算委員会第5分科会の長妻議員の質疑_link_と山田准教授の調査結果_link_をご覧ください。)

 間違ったデータをもとにした不正な計算で、生存権保障の基準が下げられたのでは、たまったものではありません。
 私たちの怒りの声を政権・国会に届けましょう!


 
開催案内
【日時】 4月25日(木)16:00~18:00

【場所】 衆議院第1議員会館 多目的ホール

【プログラム】
  基調講演
 「“アベノミクス”で弱者はどうなる?」
           荻原博子さん
(経済ジャーナリスト)

 
基調報告
 「『生活扶助相当CPI』を検証する」
           みわよしこさん
(フリーライター)

  ミニ報告
   「モデル世帯に見る生活保護基準引き下げの影響」小久保哲郎(弁護士)

  影響をうける当事者の方々の声

★ワークショップ★
   メッセージカードを書こう、そして、私たちの声を国に届けよう!


【司会進行】
  雨宮処凛(作家)、稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい)


【お願いとおことわり】
当日、15:45から上記1階ロビーで通行証を配布します。定員は300名です。これを超すと、中に入れません。
多くの方に参加していただくため、会場は椅子席のみです。あらかじめ、ご了承下さい。

【主催】「STOP!生活保護基準引き下げ」アクション


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク