生活保護基準引き下げにNO!
1万人審査請求運動に関する記者会見のお知らせ
【開催団体】生活保護基準引き下げにNO!全国争訟ネット
「争訟ネット」って?
2013年8月からの生活保護基準引き下げに反対する学者、法律家(弁護士もしくは司法書士)及び個人で構成される任意団体です。
①生活保護基準引き下げに対する全国各地での争訟(訴訟及び審査請求)活動の連絡調整等や、②生活保護利用者からの問い合わせ応対、③生活保護基準引き下げに対抗する争訟活動を行う各地の個人・団体の連絡調整役などを主な活動内容とします。
近日中に公式ブログを開設して、Q&Aや審査請求書のひな形を公開する予定です。
ご存じのとおり、最大10%の生活扶助基準の引き下げが決まり、本年8月より、引き下げが始まります。
生活保護基準の引き下げは、生活保護利用者だけでなく、これに連動する多くの低所得者の生活を直撃します。しかも、国会審議でも明らかとなっているように、今回の引き下げの根拠は極めて薄弱です。
私たちは、全国で1万人の審査請求を行うよう呼びかけるとともに、全国一斉のホットラインを企画しました。
是非多数ご参加ください。
【日時・場所】7月26日(金)13時~@厚生労働記者会
【内容】1 1万人審査請求運動の取り組み内容
2 8月6日・7日実施の全国一斉ホットラインの告知
【発言者】
○ 宇都宮健児(弁護士、前日弁連会長)
○ 藤田孝典
(ほっとプラス代表理事・社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の
在り方に関する特別部会」委員)
○ 稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)
○ 雨宮処凛(作家)
○ 安形義弘(全国生活と健康を守る会連合会会長)
○ 山田真吾(首都圏青年ユニオン)
○ みわよしこ(フリーライター)
○ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
○ 赤石千衣子(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)
1万人審査請求運動に関する記者会見のお知らせ
【開催団体】生活保護基準引き下げにNO!全国争訟ネット
「争訟ネット」って?
2013年8月からの生活保護基準引き下げに反対する学者、法律家(弁護士もしくは司法書士)及び個人で構成される任意団体です。
①生活保護基準引き下げに対する全国各地での争訟(訴訟及び審査請求)活動の連絡調整等や、②生活保護利用者からの問い合わせ応対、③生活保護基準引き下げに対抗する争訟活動を行う各地の個人・団体の連絡調整役などを主な活動内容とします。
近日中に公式ブログを開設して、Q&Aや審査請求書のひな形を公開する予定です。
ご存じのとおり、最大10%の生活扶助基準の引き下げが決まり、本年8月より、引き下げが始まります。
生活保護基準の引き下げは、生活保護利用者だけでなく、これに連動する多くの低所得者の生活を直撃します。しかも、国会審議でも明らかとなっているように、今回の引き下げの根拠は極めて薄弱です。
私たちは、全国で1万人の審査請求を行うよう呼びかけるとともに、全国一斉のホットラインを企画しました。
是非多数ご参加ください。
【日時・場所】7月26日(金)13時~@厚生労働記者会
【内容】1 1万人審査請求運動の取り組み内容
2 8月6日・7日実施の全国一斉ホットラインの告知
【発言者】
○ 宇都宮健児(弁護士、前日弁連会長)
○ 藤田孝典
(ほっとプラス代表理事・社会保障審議会「生活困窮者の生活支援の
在り方に関する特別部会」委員)
○ 稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事)
○ 雨宮処凛(作家)
○ 安形義弘(全国生活と健康を守る会連合会会長)
○ 山田真吾(首都圏青年ユニオン)
○ みわよしこ(フリーライター)
○ 今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
○ 赤石千衣子(NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)