fc2ブログ
10月26日(土)・27日(日)に、仙台で開催される、「第33回全国クレジット・サラ金・ヤミ被害者交流集会 in 仙台」にて、生活保護問題の分科会を担当します。
 ぜひ、ご参加ください!
 


第3分科会
今、生活保護で何が起きているか?どう立ち向かうべきか?−生活保護基準引下げ・生活保護制度『改革』−

 格差と貧困は拡大し、生活保護が果たすべき役割は大きくなっているのに、生活保護制度はかつてないバッシングにさらされています。今年8月からは過去前例を見ない生活保護基準の引き下げが始まりました。強い反対に遭って廃案となりましたが、参院選後には、申請手続の厳格化・扶養義務強化等を内容とする生活保護法「改正」案が再提出される見込みです。今、何が起きているのか?どう闘っていけばいいのか?最新情報の講義をふまえて、各地の取り組みの情報・意見を交換したいと思います。

 日 時 10月26日(土)13時

 場 所 東北大学川内北キャンパス C棟


 プログラム
  1「生活保護基礎講座」小久保哲郎

          (生活保護問題対策全国会議事務局長、弁護士)

  2「生活保護に今、何が起きているか」尾藤廣喜
          (生活保護問題対策全国会議代表幹事、弁護士)

  3「生活扶助相当CPI道場」白井康彦さん(中日新聞記者)

  4 当事者発言


なお、本分科会に参加されるためには、被害者交流集会への申し込みが必要です。
詳しくは、下記パンフをご覧ください。
 パンフ←http://www.cresara.net/pdf/52215f25_1050b.pdf
  


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク