fc2ブログ
131113院内集会チラシ
チラシ(PDF)をダウンロード click


院内集会 どこまでやるのか!?
弱い者イジメの生活保護「改革」
~生活保護基準引き下げ+生活保護法「改正」にNO!~


 本年8月,制度史上前例を見ない生活保護基準の大幅(平均6.5%,最大10%)引き下げの第1弾が始まりました。また,生活保護がより一層利用しにくくなる内容を含む生活保護法「改正」案が,現在開会中の臨時国会において再度審議される予定です。さらに,本年10月,社会保障審議会生活保護基準部会が再開されましたが,そこでは,住宅扶助,各種加算,技能習得費等の見直しが狙われています。
 どこまでやれば気がすむのか,という容赦ない攻撃の連続ですが,当事者の側からも生活保護基準引き下げに対する「1万人審査請求運動」が目標を達成するなど大きな声が上がり始めています。
 弱い者イジメの政策に道理があるのか?
 当事者の声を聞いて,ともに考えませんか。

日 時 2013年11月13日(水)12時~14時
場 所 参議院議員会館 講堂


プログラム
  開会宣言:和久井みちる(元生活保護利用者)

  基調報告「生活保護をめぐって何が起きているか」
       小久保哲郎(弁護士)

  当事者の声を聴いて~リレー報告
   (影響を受ける当事者・支援者の方々の声)
  ・生活保護利用当事者の方
  ・三輪隆(埼玉大学教授・研究者共同声明運動呼びかけ人代表)
  ・安形義弘(全国生活と健康を守る会連合会会長)
  ・九昌以明(全日本年金者組合副委員長)
  ・岩森あかね(神奈川最低賃金裁判・原告)
  ・稲垣智哉(さくらんぼの会)
  ・尾上浩二(DPI日本会議事務局長) ほか

  まとめ・閉会あいさつ
   稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長)

【司会進行】雨宮処凛(作家)&河邉優子(弁護士)


一般参加の方は11:45から上記1階ロビーで通行証を配布します
定員は200名です。用意した通行証がなくなった場合、中に入れませんので、申し訳ありませんが、予めご了承ください。

【主催】「STOP ! 生活保護基準引き下げ」アクション
http://nationalminimum.xrea.jp/


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク