fc2ブログ
記者会見告知書(PDF)をダウンロード click!


2013(平成25)年11月

平成26年度予算編成にあたり
生活保護基準引き下げの撤回を求める会見のお知らせ


マスコミ 各位
                        
 ご承知のとおり、本年8月より生活保護基準の大幅引下げが始まり、年末の来年度予算編成で来年4月からの引き下げが予定どおり行われるか検討される見込みです。
 しかし、引き下げの根拠とされた「生活扶助相当CPI(消費者物価指数)」なるものは総務省をして「CPIそのものではない」と言わしめた、物価下落を増幅させる極めて特異な計算方式です。仮に物価を考慮するなら、現在インフレ局面にある以上、逆に生活保護基準を引き上げるべきです。意見書(「生活扶助相当CPI」のどこがどう問題か)を少し時間をかけて(20~30分)説明させていただきます。
 また、この間取り組んできた「1万人審査請求運動」は、1万654件(厚労省発表)を達成しました。。口頭意見陳述や再審査請求など、その後の取り組みについてもご報告させていただきます。
是非多数ご参加ください。
 

【日時】 12月4日(水)13時~

【場所】 厚生労働記者会

【内容】
 1 生活扶助基準引き下げ撤回を求める意見書の内容説明
 2 「1万件審査請求運動」その後の取り組み報告

【発言者】
   星野圭祐(弁護士)
   安形義弘(全国生活と健康を守る会連合会会長)
   尾藤廣喜(弁護士)




RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク