記者会見告知書の印刷はこちら click!
ご承知のとおり、昨年12月、申請のハードルが上がり、真に保護を要する人々が排斥されるのではないかと危惧される生活保護法の大「改正」が成立しました。私たちは、「改正」法の実施に先立ち、厚生労働省が制定する予定の政省令の内容に反映させるべき事項の要請書を作成し、要請を行う予定です(9日13時、厚生労働省保護課職員と懇談予定)。
既に、大阪市では、扶養義務者の年収に応じた「仕送り額の目安」を作成するなど問題のある動きが出ていますが、会見では、こうした内容も併せてご報告したいと思います。
是非多数ご参加ください。
【日時】 1月9日(木)15時~
【場所】 厚生労働記者会
【内容】
「『改正』生活保護法の施行にあたって制定される省令等の内容に関する要請書」の内容及び厚生労働省職員との懇談結果
※なお、要請書の内容は記者会見に合わせてブログに掲載いたします。
【発言者】
○ 稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長)
○ 尾藤廣喜(弁護士)
○ 小久保哲郎(弁護士)
「改正」生活保護法の運用に関する記者会見のお知らせ
ご承知のとおり、昨年12月、申請のハードルが上がり、真に保護を要する人々が排斥されるのではないかと危惧される生活保護法の大「改正」が成立しました。私たちは、「改正」法の実施に先立ち、厚生労働省が制定する予定の政省令の内容に反映させるべき事項の要請書を作成し、要請を行う予定です(9日13時、厚生労働省保護課職員と懇談予定)。
既に、大阪市では、扶養義務者の年収に応じた「仕送り額の目安」を作成するなど問題のある動きが出ていますが、会見では、こうした内容も併せてご報告したいと思います。
是非多数ご参加ください。
【日時】 1月9日(木)15時~
【場所】 厚生労働記者会
【内容】
「『改正』生活保護法の施行にあたって制定される省令等の内容に関する要請書」の内容及び厚生労働省職員との懇談結果
※なお、要請書の内容は記者会見に合わせてブログに掲載いたします。
【発言者】
○ 稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長)
○ 尾藤廣喜(弁護士)
○ 小久保哲郎(弁護士)