fc2ブログ
5月下旬に調査団活動を行った、大阪市生活保護行政問題調査団の報告書が発行されました!

大阪市の生活保護行政の問題点、また、情報公開請求や行政交渉など、皆さんのお住まいの自治体でも取り組めるノウハウも掲載しています。
ぜひ、お買い求め下さい。


※書店でも購入できますが、ネットお申込(注文フォーム)が可能です。
(送料などのご負担が必要ですが、値引き販売しております)


書籍のお申込みはこちらから



厚労省には逆ギレ!
相談ブースに監視カメラ!
会ったことのない孫にまで扶養照会!


生活保護「改革」の牽引車
大阪の生活保護で いま、なにが起きているのか
情報公開と集団交渉で行政を変える!


大阪市生活保護行政問題全国調査団/編
かもがわ出版 
A5 152頁 定価1512円(税込み)→1300円(値引き中)

大阪市生活保護行政問題調査団報告書



【本書の内容】

第1章 大阪市の生活保護でいま、なにが起きているのか
1 はじめに
2 大阪市生活保護行政の問題点
3 まとめ

第2章 大阪市の生活保護行政の問題点
part1 入口で締め出す
   ~「申請時の助言ガイドライン」「連絡票」で水際作戦のシステム化」~
part2 親族に圧力をかける
   ~「仕送り額のめやす」と一律の扶養照会~
part3 自己負担を強要する ~介護扶助自己負担問題~
part4 「不正受給」のレッテルを貼る
   ~警察官OBの活用と不正受給キャンペーン~
part5 職員を増やさない、育てない
   ~ケースワーカーの人員と専門性の不足~
part6 生活困窮者も職員も監視して締め上げる
   ~職員基本条例と警察の連携強化~

第3章 どう調査活動をすすめたか
・私たちは全国調査にどう取り組んだのか
・役所の内部で起きていることを知るために~情報公開・公文書開示請求をしてみよう~
・開示資料をどう分析したのか

コラム 大阪市ケースワーカー覆面座談会




RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク