fc2ブログ

150329集会チラシ

印刷用(PDF)のダウンロードはこちらから click!

徹底検証!!
生活保護の住宅扶助基準・冬季加算引下げは何をもたらすのか


厚生労働省は、本年1月、生活保護の住宅扶助基準と冬季加算について引き下げの方針を発表しました。

削減額は、住宅扶助で単年度総額190億円
  例)埼玉県2級地→単身世帯5000円、2人世帯1万円、
冬季加算で単年度総額30億円
  例)Ⅰ区2級地1→4520円
と、いずれも多額に及んでいます。

既に平成25年8月からの史上最大の生活扶助基準の引き下げ(最大10%、3年間で670億円)が進行している中でのまさにトリプルパンチ。
さまざまなハンデを抱えた生活保護利用者の生活に深刻な影響が及ぶことが必至です。

皆さんと一緒に徹底検証します。


【日時】2015年3月29日(日)13時30分~
      受付開始 13時

【場所】東京ウイメンズプラザ ホール

 「渋谷」駅 宮益坂口から徒歩12分
 「表参道」駅B2出口から徒歩7分
  →アクセス

申込不要(但し、先着200名様)
資料代 500円(但し、生活保護利用者など無料)


【プログラム】 司会:雨宮処凛さん(作家)

基調講演「住宅扶助基準・冬季加算引下げは何をもたらすのか」
    吉永純さん(花園大学教授)

特別報告「若者の住宅問題調査報告」
    稲葉剛さん(自立生活サポートセンター・もやい理事)

リレートーク  
 ・埼玉県内の不動産業者の方
 ・小畑 美信さん(埼玉県富士見市職員組合・保護係長=査察指導員)
 ・DV被害者の立場から~吉祥眞佐緒さん(エープラス)
 ・生活保護利用当事者の方々(北海道富良野市、埼玉県在住の方など)

まとめ 尾藤廣喜さん(弁護士)

主催:生活保護問題対策全国会議


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク