fc2ブログ
生活保護基準引き下げ違憲訴訟における
裁判官忌避問題に関する記者会見


マスコミ 各位
       
生活保護問題対策全国会議  代表幹事 尾藤廣喜

                        
 国が2013年8月から3回に分けて行った、平均6.5%最大10%の史上最大の生活扶助基準引き下げに対し、全国27都道府県で850名を超える原告が集団違憲訴訟を提起して争っています。
 今般、これまで埼玉地裁において国側の筆頭訟務検事として被告訴訟代理人を務めていた裁判官が、判検交流期間を終えて裁判官に復職後、金沢地裁の右陪席裁判官として同種事件の審理を担当していたことが、弁護団間の情報交換を通じて判明しました。

 これは裁判の公正を疑わせる由々しき事態であることから、金沢弁護団が2月1日午後1時30分から予定されている期日において当該裁判官の除斥・忌避を申立てるとともに、私たちは、最高裁判所等に対して公開質問状を提出することとしました。

ついては、事案の内容等を説明させていただくため、下記次第で会見を開きますので、ご参加いただくよう、お願い致します。
 
【日時】2月1日(月)午後2時~ 
【場所】司法記者クラブ(霞ヶ関)


【出席者】
○尾藤廣喜(京都弁護団団長、当会議代表幹事)
○吉田雄大(京都弁護団事務局長、STOP!生活保護基準引き下げ全国争訟ネット事務局)
○小久保哲郎(大阪弁護団副団長、当会事務局長)


※2月1日(月)午後1時30分よりの金沢地裁での期日後に、現地で開催される報告集会にても詳細の報告・説明がある予定です。
(金沢弁護団の問合先:事務局長 徳田隆裕弁護士
弁護士法人金沢合同法律事務所 TEL 076-221-4111)


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク