fc2ブログ
当会の10年間の活動記録が、一冊の本になりました!

『人間らしく生きる権利を求めて
~ジェットコースターの10年間』


ジェットコースター


書籍のチラシはこちらから


今年6月、当会は設立10周年を迎えました。
北九州餓死事件、通院移送費問題、年越し派遣村、母子加算復活、生活保護バッシング、生活保護基準の引き下げ、法改正・・・。ジェットコースターのように、この間ほんとうにいろんなことがありました。総じて生活保護には厳しい逆風が吹き続けた10年間でしたが、運動があったからこそ勝ち取れたものも少なくありませんでした。

この度、この10年間の当会の活動を1冊の本にまとめました。
当会の歩みとともに、生活保護制度にまるわる激動の10年間の歴史を振り返ることのできる1冊となっております。 

ぜひお買い求め下さい。
そして、これからの10年間をともに歩んでいただければと思います。




【目次】

はじめに
尾藤廣喜 (代表幹事/弁護士)

設立秘話
木村達也 (全国クレサラ生活再建問題対策協議会代表幹事 / 弁護士)

「全国の運動の絆」が「ヤミの北九州方式」を抑え込む
藤藪貴治 (元北九州市ケースワーカー)

小倉北が死事件から10年経って
高木佳世子 (幹事 / 筑紫女学園大学准教授)

実録・STOP!生活保護基準引き下げ2007
小久保哲郎 (事務局長 / 弁護士)

ひとこと:いかに耳を傾けてもらえるか
湯浅誠 (社会活動家 / 法政大学教授)

反貧困キャラバン2008
徳武聡子 (事務局次長 / 司法書士)

ひとこと:生活底上げ会議を通じての連携
北村裕司 (中央労福協事務局次長)

ひとこと:キャラバンのプロとおだてられ
井口鈴子 (司法書士/全国ヤミ金融・悪質金融対策会議事務局次長)

ひとこと:潮目は変わった~反貧困全国キャラバン2008の頃と今
小野慶 (司法書士)

反貧困全国キャラバン2012の取り組み
中西基 (弁護士)

反貧困キャラバン2013
常岡久寿雄 (弁護士)

年越し派遣村
猪股正 (事務局長 / 弁護士)

通院交通費の原則不支給通知を完全撤回に追い込む
田川英信 (社会福祉士/元東京都世田谷区職員)

難産だった「母子加算復活」裏話
小久保哲郎 (事務局長 / 弁護士)

ひとこと:この10年間のこと 母子家庭支援の変化を振り返る
赤石千衣子 (しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)

貧困ビジネス対策全国連絡会の軌跡
舟木浩 (監事 / 弁護士)

過去8年の生活保護問題議員研修会を振り返って
渡辺潤 (大田区生活保護面接員 / 全国公的扶助研究会副会長)

生活保護利用者の目指してきたもの
和久井みちる (幹事 / 生活保護利用経験者)

勝つまで闘い続ける
中村順 (STOP!生活保護基準引き下げ)

”生活保護バッシング”テレビに一石を投じたBPO要請
水島宏明 (ジャーナリスト / 上智大学教授)

ひとこと:生活保護バッシング報道に対抗しながら・・・
清水直子 (プレカリアートユニオン執行委員長)

切り下げの嵐に抗し続けて
稲葉剛 (幹事 / 立教大学大学院特任准教授)

ひとこと:沖縄から思うこと・そして伝えたいこと
安里長従 (司法書士)

暴走機関車・生活保護「改正」との闘い
小久保哲郎 (事務局長 / 弁護士)

ひとこと:陽のあたる制度をめざして
さいきまこ (漫画家)

ひとこと:生活保護法改正案の修正につなげたキャンペーン報道
上坂修子 (東京新聞編集委員)

生活保護基準引き下げに対抗する「1万人審査請求運動、4000人集会、いのちのとりで裁判」
吉田雄大 (弁護士 / いのちのとりで裁判全国弁護団事務局長)

ひとこと:歴史的な審査請求運動と25条大集会
安形義弘 ( 全国生活と健康を守る会連合会(全生連)会長)

ひとこと:自分のために自分にできることをボチボチと
野神健次郎 (STOP!生活保護基準引き下げ 編集委員)

自治体の生活保護行政をどうやって変えるか~貝塚市・桑名市調査団を振り返る
吉永純 (幹事 / 花園大学教授 / 全国公的扶助研究会会長)

札幌市姉妹餓死孤立死を巡る調査団に参加して
雨宮処凛 (作家)

違法・異常な大阪市の生活保護行政と調査団活動
大口耕吉郎 (全大阪生活と健康を守る会連合会(大生連)会長)

小田原市ジャンパー問題 ~「絶望」に垣間見える「希望」
村田悠輔 (幹事 / 東京自治問題研究所研究員)

ひとこと:これからの10年に向けて、さらに前進を
宇都宮健児 (弁護士)

ひとこと:活動の原点でもあるもうひとつの場所
藤田孝典 (幹事 / NPO法人ほっとプラス代表理事)

ひとこと:10周年おめでとうございます。そして、これからも、よろしくお願いします!
大西連 (NPO法人もやい理事長)

ひとこと:10年の軌跡に寄せて
布川日佐史 (法政大学教授)

ひとこと:非正規労働者にとっての生活保護制度
河添誠 (フリーの労働運動活動家 / 都留文科大学非常勤講師)

ひとこと:厳しい時期だからこそ繋がりの増幅を
藤井克徳 (NPO法人日本障害者協議会代表)

ひとこと:生活保護だけに頼らない社会の構築へ
渡辺寛人 (NPO法人POSSE事務局長)

ひとこと:一臨床医として、生活保護現場において感じること
松尾徳大 (精神科医)

ひとこと:当事者に支えられて
永田豊隆 (朝日新聞記者)

ひとこと:生きる権利を求める運動は、現実に多くの人々の命を救ってきた
原昌平 (新聞記者 / 精神保健福祉士)

発刊した書籍類の紹介
徳武聡子 (事務局次長 / 司法書士)

あとがき
小久保哲郎 (事務局長 / 弁護士)

編集後記
脇山園恵 (秋田看護福祉大学)

書籍のお申込みはこちらから

【書籍情報】
書籍名:人間らしく生きる権利を求めて~ジェットコースターの10年間~
編著:生活保護問題対策全国会議
定価:1300円
A5版 220頁



RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク