fc2ブログ
当会議では、下記の予定で、地方議会議員の方々を対象とした研修会を開催いたします。
お申し込みや詳しい内容については、は下記チラシをご覧ください。


------------------
 案内チラシ(クリックしてください)
  表面はこちら
  裏面(申込書)はこちら
------------------

【タイトル】
第4回生活保護問題議員研修会
「生活保護200万人時代 地方行政に何ができるか」


【開催要領】
 日 時  8月24日(金)~25日(土)
      
 会 場  24日:さいたま市民会館うらわ
(JR浦和駅西口より徒歩7分)
        25日:さいたま共済会館(JR浦和駅西口より徒歩10分)


【プログラム】
 1日目(受付11:30〜13:30)
   12:00 映画「渋谷ブランニューデイズ」上映(自由参加)

   13:30 基調対談「生活保護の歴史的分岐点に、生存権保障を考える」
        清川 卓史さん(朝日新聞記者)
        吉永 純さん(花園大学社会福祉学部教授)

   15:30 記念講演「子どもの貧困連鎖を断ち切るために」
        白鳥 勲さん(さいたま教育文化研究所事務局長)

   16:50 生活保護利用当事者の声を聴く
        埼玉・生活保護当事者の会「つながる会」

 2日目(受付8:45)
   9:00 分科会 
       第1分科会 生活保護なんでもQ&A
       第2分科会 生活保護費と地方財政(不正受給問題も視野に)
       第3分科会 貧困の連鎖を断つ学習支援の実践
       第4分科会 DV被害者を支援するために
 
   13:00 特別講座
       [Ⅰ]HOW TO 生活保護同行支援
       [Ⅱ]全国に広げよう「福祉オンブズマン制度」
       [Ⅲ]雇用の現状と求職者支援制度を考える
       [Ⅵ]メンタルケアが必要な方への福祉的援助

   スタディツアー・無料定額宿泊所を巡る
    →このツアーは、午前・午後1日行います。

   15:15 まとめ講演
       「『餓死』『孤立死』を生まない、生活保護行政をめざして」
        尾藤 廣喜さん(弁護士・生活保護問題対策全国会議 代表幹事)

   15:45 散会

【参加費】1万5000円

※1日目、午後6時から2日目分科会ごとの交流会を行います。(参加費1,000円)
※2日目の昼食のお弁当をお申し込みいただけます。(800円)

RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク