fc2ブログ
◆西成区生活保護医療問題・意見交換会◆
  医療機関・薬局の登録制度で現場はどうなるの!?


☆チラシはこちら

 大阪市は、西成特区構想の一環として、西成区の生活保護受給者の医療機関・薬局の
登録制度を8月から始めるとしています。
 あらかじめ登録証(医療券とは別)に「一診療科につき一医療機関」「一受給者一薬局」を
登録して限定し、主治医の紹介状があっても担当ケースワーカーの了解が得られない限り、
それ以外の医療機関・薬局の利用を認めないという制度が考えられているようです。

   ・急なケガや病気のとき、きちんと受診できるのか?
   ・かかっている医者が信頼できないときに医者を変えたり、
    別の医者の意見(セカンドオピニオン)を聞くことができるのか?
   ・医療費抑制のために必要な医療が受けられなくなり、
    病気が悪化してしまわないか?

さまざまな疑問や不安があります。         

まずは制度の内容を知り、どんな問題点があるかについて現場からの意見交換をしませんか?

発言者
● 医療機関の立場から
     渡辺征二さん(大阪府保険医協会事務局)  
● 法律家の立場から
     金喜朝さん(弁護士、大阪弁護士会人権擁護委員会医療部会所属)
● 現場の支援者の立場から
     大谷隆夫さん(釜ヶ崎医療連絡会議)
     本間全さん(ふるさとの家)
     生田武志さん(野宿者ネットワーク)

会場からの発言も大歓迎です。

《日時》2012年5月18日(金)午後6時30分~
 
《場所》西成市民館
     大阪市西成区萩之茶屋2丁目9−1 (電話06-6633-7200)


《参加費》無料

主催:西成・生活保護医療扶助特区問題を考える会
    問合せ先:06-6363-3310 あかり法律事務所 弁護士小久保哲郎


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク