1日目集計報告(暫定)
1.実施
・日時 4月18日(土)10時~22時(地域により終了時刻は異なります)
・開催地域 21地域・26会場
・電話回線 72回線
・相談員数 204名
2.相談件数 2816件(群馬、神奈川除く)
3.相談者の年代別件数(一部未集計地域あり)
20代 16件
30代 38件
40代 119件
50代 209件
60代 254件
70代 253件
聞き取る余裕がなかった 996件
4.職業・地位別相談件数(一部未集計地域あり)
正社員 64件
パート・アルバイト 94件
契約社員 25件
派遣 39件
業務請負・個人事業主 119件
自営業 211件
無職 454件
他 56件
5.月収別相談件数(一部未集計地域あり)
~10万 267件
~20万 153件
~30万 18件
~40万 9件
~50万 2件
51万~ 4件
6.分野別相談件数(一部未集計地域あり)
生活費問題 1011件
住宅問題 53件
債務問題 49件
労働問題 221件
家庭問題 32件
健康問題 75件
他 315件
7.アンケート「国の施策を評価しますか」
全く評価しない 175件
評価しない 283件
どちらともいえない 309件
※「遅い」とのコメント多数
評価する 131件
※「一律給付について」とのコメント多数
高く評価する 34件
8.アンケート「国に求める施策は?」
・とにかく、スピーデイにやってほしい(50代・男性)
・高齢者が買い物でスーパーなどに行かなくいいようにしてほしい(70代・女性)
・困っている人の声が届く政治に(60代・女性)
・マスクを早く支給してもらいたい(70代・男性)
・とにかく政府の対応は後手後手。もっと早く対策を(不明)
・末端で暮らす国民に目を向けて、税金の使い方をもっと考えてほしい(50代・女性)
・都道府県ごとにばらばらなので足並みを揃えて欲しい
・迅速に決めて欲しい、ぶれないで欲しい(60代)
・この状態で地震が起きて避難所に人が密集したらコロナの感染リスクがある、このようなケースに対して考えて欲しい(60代)
・もっと金額を出して欲しい(70代)
・労働問題にもっと取り組んで欲しい(50代)
・広く休業補償して欲しい
・年金と生活保護受給者を手厚く保護してほしい(70代)
・検査を誰でも受けれるようにしてほしい(60代)
・10万円支給を何回も支給して欲しい(60代)
・若いホームレスを助ける施策を、食料備蓄(60代)
・8割接触するなというならもっと補償が必要(50代)
・30万残したまま10万支給にしてほしかった
・マスクだけでなくアルコールも欲しい(50代)
・貧困の方々も支援してほしい
・マスク支給よりほかの医療関係にお金を投入したほうが良い
・年収に応じた給付をしてほしい(50代)
・マスクより医療関係者にお金をかけてほしい(70代)
・強制的にお店を閉めるなど首相がリーダーシップをとってほしい(60代)
・休業補償の対象以外にも補償してほしい(50代)
・水道料金を支払わなくても停止をしないよう要望する
・需要をテコ入れする経済を国にしてほしい
・10万円を今後も継続してほしい(40代)
・銀行に金利に対して支持を出してほしい(70代)
・各知事を厳しく指導してほしい(60代)
・整体師も補償の業種にしてほしい(40代)
・不安定なアルバイトのことをもう少し考えてほしい、貸付を受けても返せる自信がない(50代)
・消費税を下げてほしい(60代)"
・医療従事者への支援(60代)
・国民へのマスクの配布(60代)
・中小企業の救済(40代)
・飲食業等の自営業の救済(40代)
・10万円の早期支給(60代)
・高校の休校への対応・保障
・ワクチンや治療薬の早期開発支援
・国民の困っていることをもっと聞いて政策を考えて欲しい(50代)
・マスクの増産支援(60代)
・病院関係者の支援(60代)
・観光関連産業への支援(60代)
・子ども手当の増額(20代)
・検査の迅速化(80代)
・生活保護利用者にも10万円給付(60代)
【補償】
・一過性ではない生活の保障をして欲しい(60代男性)
・店舗等の休業の補償をきちんとしてもらいたい(50代)
・家賃の保障をしてもらいたい。
【税金】
・税金の支払いの猶予等をしてもらいたい
【医療】
・望む者全てにPCR検査を受けさせて欲しい
・医療従事者への配慮、専門機関の拡充をしてもらいたい(複数)"
・年金の引き下げはやめてほしい
・もっと生活のことを考えてほしい
・現金支給を早急に
・10万円の給付は課税対象外にして欲しい。
・安倍首相がぶれているのが嫌
・弱者に目を向けて欲しい、他人事に見受けられる。
・生活命を守って欲しい。国はすぐにお金を出すべき。
・1回だけではなく継続した支援を.
・麻生発言は許せない
・対応が遅い、もっと迅速に。
・持続化給付金の速やかな支給
・持続化給付禁について、今年から事業を開始した者への支援
・10万円給付に対する収入認定除外"
・本当に100万円ほしい(男性)
・早く支給してほしい(3人)
・マスクいらない(1人)
・遅い
・制度は早く決めてほしい
・スピード感を持って対応してほしいとの声多数
・生活保護受給者のことも考えて欲しい
・10万円を収入認定してほしくない
・もっと早く対応して欲しい
・PCR検査を簡単に出来るようにしてほしい
・マスクより現金を
・収入がなくなった者には、直ちに貸付でなく、当面の援助をして欲しい
・迅速に対応して欲しい
・2転3転するので、整理してから公表して欲しい
・日本は補償が少ない
・国も大変でしょうが、母子家庭を守って欲しい
・お金を出すのは良いが、申請手続が大変である
・自粛の対象にならない業種にも,休業補償をして欲しい
・10万円を支給されるのは良いが、一時的ではなく継続的に給付して欲しい
・10万円給付の対象者に外国人も含むのか。支給範囲が決まる前に十分議論して欲しい。
・対策がぼんやりしている。不要不急とは何か、どれくらい移動してはいけないのかなど、もっと具体的に示して欲しい。
1.実施
・日時 4月18日(土)10時~22時(地域により終了時刻は異なります)
・開催地域 21地域・26会場
・電話回線 72回線
・相談員数 204名
2.相談件数 2816件(群馬、神奈川除く)
3.相談者の年代別件数(一部未集計地域あり)
20代 16件
30代 38件
40代 119件
50代 209件
60代 254件
70代 253件
聞き取る余裕がなかった 996件
4.職業・地位別相談件数(一部未集計地域あり)
正社員 64件
パート・アルバイト 94件
契約社員 25件
派遣 39件
業務請負・個人事業主 119件
自営業 211件
無職 454件
他 56件
5.月収別相談件数(一部未集計地域あり)
~10万 267件
~20万 153件
~30万 18件
~40万 9件
~50万 2件
51万~ 4件
6.分野別相談件数(一部未集計地域あり)
生活費問題 1011件
住宅問題 53件
債務問題 49件
労働問題 221件
家庭問題 32件
健康問題 75件
他 315件
7.アンケート「国の施策を評価しますか」
全く評価しない 175件
評価しない 283件
どちらともいえない 309件
※「遅い」とのコメント多数
評価する 131件
※「一律給付について」とのコメント多数
高く評価する 34件
8.アンケート「国に求める施策は?」
・とにかく、スピーデイにやってほしい(50代・男性)
・高齢者が買い物でスーパーなどに行かなくいいようにしてほしい(70代・女性)
・困っている人の声が届く政治に(60代・女性)
・マスクを早く支給してもらいたい(70代・男性)
・とにかく政府の対応は後手後手。もっと早く対策を(不明)
・末端で暮らす国民に目を向けて、税金の使い方をもっと考えてほしい(50代・女性)
・都道府県ごとにばらばらなので足並みを揃えて欲しい
・迅速に決めて欲しい、ぶれないで欲しい(60代)
・この状態で地震が起きて避難所に人が密集したらコロナの感染リスクがある、このようなケースに対して考えて欲しい(60代)
・もっと金額を出して欲しい(70代)
・労働問題にもっと取り組んで欲しい(50代)
・広く休業補償して欲しい
・年金と生活保護受給者を手厚く保護してほしい(70代)
・検査を誰でも受けれるようにしてほしい(60代)
・10万円支給を何回も支給して欲しい(60代)
・若いホームレスを助ける施策を、食料備蓄(60代)
・8割接触するなというならもっと補償が必要(50代)
・30万残したまま10万支給にしてほしかった
・マスクだけでなくアルコールも欲しい(50代)
・貧困の方々も支援してほしい
・マスク支給よりほかの医療関係にお金を投入したほうが良い
・年収に応じた給付をしてほしい(50代)
・マスクより医療関係者にお金をかけてほしい(70代)
・強制的にお店を閉めるなど首相がリーダーシップをとってほしい(60代)
・休業補償の対象以外にも補償してほしい(50代)
・水道料金を支払わなくても停止をしないよう要望する
・需要をテコ入れする経済を国にしてほしい
・10万円を今後も継続してほしい(40代)
・銀行に金利に対して支持を出してほしい(70代)
・各知事を厳しく指導してほしい(60代)
・整体師も補償の業種にしてほしい(40代)
・不安定なアルバイトのことをもう少し考えてほしい、貸付を受けても返せる自信がない(50代)
・消費税を下げてほしい(60代)"
・医療従事者への支援(60代)
・国民へのマスクの配布(60代)
・中小企業の救済(40代)
・飲食業等の自営業の救済(40代)
・10万円の早期支給(60代)
・高校の休校への対応・保障
・ワクチンや治療薬の早期開発支援
・国民の困っていることをもっと聞いて政策を考えて欲しい(50代)
・マスクの増産支援(60代)
・病院関係者の支援(60代)
・観光関連産業への支援(60代)
・子ども手当の増額(20代)
・検査の迅速化(80代)
・生活保護利用者にも10万円給付(60代)
【補償】
・一過性ではない生活の保障をして欲しい(60代男性)
・店舗等の休業の補償をきちんとしてもらいたい(50代)
・家賃の保障をしてもらいたい。
【税金】
・税金の支払いの猶予等をしてもらいたい
【医療】
・望む者全てにPCR検査を受けさせて欲しい
・医療従事者への配慮、専門機関の拡充をしてもらいたい(複数)"
・年金の引き下げはやめてほしい
・もっと生活のことを考えてほしい
・現金支給を早急に
・10万円の給付は課税対象外にして欲しい。
・安倍首相がぶれているのが嫌
・弱者に目を向けて欲しい、他人事に見受けられる。
・生活命を守って欲しい。国はすぐにお金を出すべき。
・1回だけではなく継続した支援を.
・麻生発言は許せない
・対応が遅い、もっと迅速に。
・持続化給付金の速やかな支給
・持続化給付禁について、今年から事業を開始した者への支援
・10万円給付に対する収入認定除外"
・本当に100万円ほしい(男性)
・早く支給してほしい(3人)
・マスクいらない(1人)
・遅い
・制度は早く決めてほしい
・スピード感を持って対応してほしいとの声多数
・生活保護受給者のことも考えて欲しい
・10万円を収入認定してほしくない
・もっと早く対応して欲しい
・PCR検査を簡単に出来るようにしてほしい
・マスクより現金を
・収入がなくなった者には、直ちに貸付でなく、当面の援助をして欲しい
・迅速に対応して欲しい
・2転3転するので、整理してから公表して欲しい
・日本は補償が少ない
・国も大変でしょうが、母子家庭を守って欲しい
・お金を出すのは良いが、申請手続が大変である
・自粛の対象にならない業種にも,休業補償をして欲しい
・10万円を支給されるのは良いが、一時的ではなく継続的に給付して欲しい
・10万円給付の対象者に外国人も含むのか。支給範囲が決まる前に十分議論して欲しい。
・対策がぼんやりしている。不要不急とは何か、どれくらい移動してはいけないのかなど、もっと具体的に示して欲しい。