fc2ブログ

6月6日に開催した「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る何でも電話相談会」の集計速報です。

1.実施
・日時 6月6日(土)10時~22時
 (地域により終了時刻は異なります)
・開催地域 47都道府県・95会場
・電話回線 197回線
・相談員数 延べ713名 

※以下の件数データは、暫定的なものです(97会場のうち91会場集計)
2.相談件数 1125件

3.分野別相談件数
 生活費問題 374件
 うち、生活保護に関する相談 95件
    給付金・助成金に関する相談 225件
 住宅問題 54件
 うち、家賃滞納に関する相談 17件 
    住宅ローンに関する相談 9件
 債務問題 24件
 労働問題 256件
 家庭問題 95件
 健康問題 23件
 他 164件

4.相談者の年代別件数
 10代 1件
 20代 14件
 30代 37件
 40代 103件
 50代 170件
 60代 150件
 70代 165件

5.相談者の性別件数
 男性 445件
 女性 393件
 他 64件
 
6.職業・地位別相談件数
 正社員 95件
 パート・アルバイト 157件
 契約社員 29件
 派遣 48件
 業務請負・個人事業主 79件
 自営業 75件
 無職 175件
 他 52件
 
7.月収別相談件数
 ~10万 126件
 ~20万 273件
 ~30万 14件
 ~40万 4件
 ~50万 0件
 51万~ 6件

8.所持金別相談件数
 ない 13件
 ~1000円 4件
 ~5000円 5件
 ~1万 2件
 ~10万 32件
 ~20万 12件
 20万~ 46件

9.アンケート「国の施策を評価しますか」
 全く評価しない 120件
 評価しない 177件
 どちらともいえない 119件
 評価する 51件
 高く評価する 7件


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク