当会が編著・監修・発行その他関与した書籍をご案内します。
それぞれの書籍の内容については、画像あるいは書籍タイトルをクリックしてください。
書籍についてのお問い合わせはメール(seihokaigi@gmail.com)にてお願いします。
特定商取引法に基づく表示
●生活保護とあたし

著者:和久井みちる
発行日:2012年12月12日 概要:46判・176頁
価格: 1冊1400円
2012年は激しい生活保護バッシングがありました。その中でDV被害者でもあるあたしが、この本を書くことは大変に怖いことでもあり、勇気がいりました。
けれども、あたしは生活保護を利用しているものの暮らしの実態を、もっとちゃんとわかってほしい、利用者の声をきいて欲しいと、ずっと思い続けていました。生活保護制度について、また、生活保護利用者に浮いて、様々なご意見があることはよくわかっています。
でも誤解されたままで批判されたくはないのです。
だから、
「今書かなければ一生後悔する」
そんな気持ちで書きました。 (本書まえがきより)
●市民の力で貧困を絶つ! 貧困に抗する力を広げていこう

発行日:2007年12月15日 概要:A5版・230頁
価格: 1冊1800円 →500円
貧困と格差が広がる中、生活保護運動をどう進めていくべきか。労働運動・消費者運動などと、運動の枠を越えてつながろう! と手を取り合った活動の経過をつづる。
・当事者の声を聞き、活動の息吹を感じよ!
岐路に立つ日本の「いま」が見える最良の入門書(推薦・湯浅誠)
・反貧困”の狼煙は、生活保護の現場から上がった。(推薦・宇都宮 健児)
●法律家・支援者のための生活保護申請マニュアル2014年度版
*なお、書店での販売は取り扱っていませんので、直接、当会議の担当者にお申し込み下さい。

発行日:2014年8月22日 概要:B5版・205頁・CD付き
価格: 1冊1,800円
支援の現場で頻出の論点67項目について、Q&A方式でわかりやすく解説。
初版発行以来、幅広い現場で活用されてきた支援者必携の1冊。
「生きる権利」を守る生活保護を、あなたの目の前にいる人に…。
最低生活費計算ソフトCD、申請書、相談票、各種申立書等の様式つき!
●間違いだらけの生活保護バッシング
-Q&Aでわかる生活保護の誤解と利用者の実像

発行:明石書店
発行日:2012年8月中旬 概要:A5版・120頁
価格: 1冊1050円(税込)
芸能人の母親の受給を機に、マスコミ報道・国会議員による追及など
かつてない規模で展開された生活保護バッシング。
問題となった「扶養義務」とは?
利用者は本当に「怠け者」で贅沢な暮らしをしているのか?
――これらの疑問にQ&Aで答える。生活保護にまつわる誤解を解き、
利用者の実像を伝える、コンパクトでわかりやすい一冊!
●徹底調査・生活保護バッシングで隠された真実
「餓死・孤立死」の頻発を見よ!
発行:あけび書房
発行日:2012年8月1日 概要:A5版・152頁
価格: 1冊1680円(税込)
「貧しき者は死ねと言うのか!」
悲劇の根底には、あまりに貧困な高齢者介護、障害者福祉政策、
そして、非人間的な生活保護行政の姿がある。
各分野の専門家で結成した調査団が
その真相を徹底究明する。
~生活保護バッシングの問題点徹底整理の諸声明も収録
●〈緊急出版〉生活保護「改革」 ここが焦点だ!
発行:あけび書房
発行日:2011年7月1日 概要:A5版・160頁
価格: 1冊1,680円
生活保護が、今、根本的に変質されようとしている。
その問題点を整理し、制度のあり方を提言!
わかりやすいQ&A、豊富な資料満載。
反貧困つながるブックレット①
●アメリカ福祉改革の悲劇に学べ!~え!? 日本でも生活保護が5年で打ち切りに?~
発行日:2009年7月18日 概要:A5版・108頁
価格: 1冊700円
地方自治体から要望されている、期限付きの生活保護。「福祉から就労へ」を合い言葉に、これを導入したアメリカでは何が起こっているのか。日本ではどうなるか。
日米最前線の研究者・支援者が語る。
反貧困つながるブックレット②
●カウンター越しの対立を超えて~生活保護国庫負担増とケースワーカーの増員を求めてつながろう!~
発行日:2010年1月16日 概要:A5版・104頁
価格: 1冊700円
広がる貧困を救うため、疲弊した生活保護行政の現場の改善が急務。今こそ国が「国家責任」を果たすべき!
支援者・利用者と福祉事務所が仕組まれた対立を超えて手を取り合おう、と語り合った一冊。
それぞれの書籍の内容については、画像あるいは書籍タイトルをクリックしてください。
書籍のお申込みはこちらから
書籍についてのお問い合わせはメール(seihokaigi@gmail.com)にてお願いします。
特定商取引法に基づく表示
●生活保護とあたし

著者:和久井みちる
発行日:2012年12月12日 概要:46判・176頁
価格: 1冊1400円
2012年は激しい生活保護バッシングがありました。その中でDV被害者でもあるあたしが、この本を書くことは大変に怖いことでもあり、勇気がいりました。
けれども、あたしは生活保護を利用しているものの暮らしの実態を、もっとちゃんとわかってほしい、利用者の声をきいて欲しいと、ずっと思い続けていました。生活保護制度について、また、生活保護利用者に浮いて、様々なご意見があることはよくわかっています。
でも誤解されたままで批判されたくはないのです。
だから、
「今書かなければ一生後悔する」
そんな気持ちで書きました。 (本書まえがきより)
●市民の力で貧困を絶つ! 貧困に抗する力を広げていこう

発行日:2007年12月15日 概要:A5版・230頁
価格: 1冊
貧困と格差が広がる中、生活保護運動をどう進めていくべきか。労働運動・消費者運動などと、運動の枠を越えてつながろう! と手を取り合った活動の経過をつづる。
・当事者の声を聞き、活動の息吹を感じよ!
岐路に立つ日本の「いま」が見える最良の入門書(推薦・湯浅誠)
・反貧困”の狼煙は、生活保護の現場から上がった。(推薦・宇都宮 健児)
●法律家・支援者のための生活保護申請マニュアル2014年度版
*なお、書店での販売は取り扱っていませんので、直接、当会議の担当者にお申し込み下さい。

発行日:2014年8月22日 概要:B5版・205頁・CD付き
価格: 1冊1,800円
支援の現場で頻出の論点67項目について、Q&A方式でわかりやすく解説。
初版発行以来、幅広い現場で活用されてきた支援者必携の1冊。
「生きる権利」を守る生活保護を、あなたの目の前にいる人に…。
最低生活費計算ソフトCD、申請書、相談票、各種申立書等の様式つき!
●間違いだらけの生活保護バッシング
-Q&Aでわかる生活保護の誤解と利用者の実像

発行:明石書店
発行日:2012年8月中旬 概要:A5版・120頁
価格: 1冊1050円(税込)
芸能人の母親の受給を機に、マスコミ報道・国会議員による追及など
かつてない規模で展開された生活保護バッシング。
問題となった「扶養義務」とは?
利用者は本当に「怠け者」で贅沢な暮らしをしているのか?
――これらの疑問にQ&Aで答える。生活保護にまつわる誤解を解き、
利用者の実像を伝える、コンパクトでわかりやすい一冊!
●徹底調査・生活保護バッシングで隠された真実
「餓死・孤立死」の頻発を見よ!

発行:あけび書房
発行日:2012年8月1日 概要:A5版・152頁
価格: 1冊1680円(税込)
「貧しき者は死ねと言うのか!」
悲劇の根底には、あまりに貧困な高齢者介護、障害者福祉政策、
そして、非人間的な生活保護行政の姿がある。
各分野の専門家で結成した調査団が
その真相を徹底究明する。
~生活保護バッシングの問題点徹底整理の諸声明も収録
●〈緊急出版〉生活保護「改革」 ここが焦点だ!

発行:あけび書房
発行日:2011年7月1日 概要:A5版・160頁
価格: 1冊1,680円
生活保護が、今、根本的に変質されようとしている。
その問題点を整理し、制度のあり方を提言!
わかりやすいQ&A、豊富な資料満載。
反貧困つながるブックレット①
●アメリカ福祉改革の悲劇に学べ!~え!? 日本でも生活保護が5年で打ち切りに?~

発行日:2009年7月18日 概要:A5版・108頁
価格: 1冊700円
地方自治体から要望されている、期限付きの生活保護。「福祉から就労へ」を合い言葉に、これを導入したアメリカでは何が起こっているのか。日本ではどうなるか。
日米最前線の研究者・支援者が語る。
反貧困つながるブックレット②
●カウンター越しの対立を超えて~生活保護国庫負担増とケースワーカーの増員を求めてつながろう!~

発行日:2010年1月16日 概要:A5版・104頁
価格: 1冊700円
広がる貧困を救うため、疲弊した生活保護行政の現場の改善が急務。今こそ国が「国家責任」を果たすべき!
支援者・利用者と福祉事務所が仕組まれた対立を超えて手を取り合おう、と語り合った一冊。