親族に「扶養照会」されるのがイヤで、生活保護の利用をあきらめる方が少なくありません。
しかし、世論の高まりを受け、厚生労働省も、今年度から、扶養照会を拒んでいる場合には特に丁寧な聞き取りを行い、対象の扶養義務者が「扶養義務履行が期待できない者」に該当するかどうかを確認するよう求める通知を出しました。
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
そこで、私たちは、あらかじめ扶養照会を拒否する、チェック式の申出書式をつくりました。
親族への扶養照会をして欲しくないと思う方は、1枚目の申出書の該当欄にチェック、記入をし、添付シートに扶養義務者である親族の氏名と関係を書き、扶養照会して欲しくない個別の理由についてチェックと記入をしてください。
最終的には、「扶養義務履行(=仕送り)が期待できない」のであれば、扶養照会しなくてもよいこととなっているので、その具体的事情を一番下の欄に書き込んで、1枚目とセットで福祉事務所に提出しましょう。
■扶養照会に関する申出書(書式)
■扶養照会に関する申出書添付シート(書式)
しかし、世論の高まりを受け、厚生労働省も、今年度から、扶養照会を拒んでいる場合には特に丁寧な聞き取りを行い、対象の扶養義務者が「扶養義務履行が期待できない者」に該当するかどうかを確認するよう求める通知を出しました。
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
そこで、私たちは、あらかじめ扶養照会を拒否する、チェック式の申出書式をつくりました。
親族への扶養照会をして欲しくないと思う方は、1枚目の申出書の該当欄にチェック、記入をし、添付シートに扶養義務者である親族の氏名と関係を書き、扶養照会して欲しくない個別の理由についてチェックと記入をしてください。
最終的には、「扶養義務履行(=仕送り)が期待できない」のであれば、扶養照会しなくてもよいこととなっているので、その具体的事情を一番下の欄に書き込んで、1枚目とセットで福祉事務所に提出しましょう。
■扶養照会に関する申出書(書式)
■扶養照会に関する申出書添付シート(書式)