
2年間の取り組みから見えてきたもの
-1万件超の相談をふまえた私たちの政策提言-
2022年6月14日(火)13:00~14:30
参加費無料
<場所>
衆議院第二議員会館 地下1階 第4会議室
※平常時定員は42名のため、会場参加は主催者側、国会議員、マスコミ関係者に限らせていただきます。12時半頃から議員会館ロビーで通行証を配布します。
<オンライン>
https://us02web.zoom.us/j/87041012179?pwd=eXVSTzRCdU9QRUdjeHl6VjFzcHBxZz09
ミーティングID: 870 4101 2179 パスコード: 01164
私たちは、全国の諸団体、弁護士、司法書士、社会福祉士等のソーシャルワーカー、労働組合・支援団体関係者で、2020年4月から2カ月に1回のペースで電話相談会を開催し、約1万3000件の相談に応じてきました。
低年金・無年金を補うための仕事を失った高齢者や長期失業者などからの相談も多く、債務や家庭内のトラブルなど複合的な問題を抱え、相談内容は深刻化しています。相談内容の報告と分析を踏まえ、私たちは参議院選挙を迎えるにあたり、国政主要政党に対して、政策提言を行います。
内容
1.なんでも電話相談の2年を振り返る~相談現場から
猪股 正さん(弁護士・埼玉)
2.2年間の「なんでも電話相談会」相談票入力データの分析
後藤 広史さん(立教大学教授)
3.労働分野の相談から見えてきたもの
仲野 智さん(全労連常任幹事)
4.1万件超の相談を踏まえた政策提言
小久保 哲郎さん(弁護士・大阪)
*議員の発言、質疑交換は随時
主 催
コロナ災害を乗り越える・いのちとくらしを守る何でも電話相談会実行委員会
問合先
猪股 正 (埼玉総合法律事務所 電話 048-862-0355)
小久保 哲郎(あかり法律事務所 電話 06-6363-3310)