fc2ブログ
●市民の力で貧困を絶つ! 貧困に抗する力を広げていこう

市民の力で貧困を絶つ!

発行日:2007年12月15日 概要:A5版・230頁
価格: 1冊1800円500円

書籍のお申込みはこちらから

貧困と格差が広がる中、生活保護運動をどう進めていくべきか。労働運動・消費者運動などと、運動の枠を越えてつながろう! と手を取り合った活動の経過をつづる。



・当事者の声を聞き、活動の息吹を感じよ!
 岐路に立つ日本の「いま」が見える最良の入門書(推薦・湯浅誠)
・反貧困”の狼煙は、生活保護の現場から上がった。(推薦・宇都宮 健児)


目次
はじめに(尾藤廣喜)

第1章 生活保護に向けられた攻撃とたたかいの現状(竹下義樹)

第2章 基調講演「貧困問題への思い 過去、現在、そして未来」(岩田正美)

第3章 生活保護の違法な運用-「水際作戦」「硫黄島作戦」の実態
 1「おにぎり食いたーい」という言葉を遺して-北九州市餓死事件報告
 2 実録・生活保護窓口規制-大阪市内のある福祉事務所にて
 3 窓口の対応に司法の判断を-三郷市国賠訴訟の提起を決意するまで
 4 福祉切り捨てに異議あり!
 5 手記「生活保護について」
 6 困ったときに助けてくれる行政であってください
 7 生活保護で私と同じ苦しみをさせないでください
 8 全国一斉生活保護110番報告

第4章 生活保護制度は人々の暮らし、命を救う
 1 生活保護を利用して、5人の子供を育てました
 2 路上生活からアパートへ

第5章 貧困に抗するネットワークの構築を目指して
 1 いま、なぜ幅広いネットワークが必要なのか-その私的概観と感慨(湯浅誠)
 2 日雇い派遣とネットカフェ生活
 3 パネルディスカッション
   「労働運動と社会保障運動・消費者運動の協同を目指して」
 4 生活保護支援法律家ネットワークについて
 (1) 生活保護の現場に、全国の法律家の目を行き渡らせよう!
    -首都圏生活保護支援法律家ネットワークの活動について
 (2) 生活保護支援吸収ネットワークの報告
 (3) 「水際作戦」許さへんで!
    -近畿生活保護支援法律家ネットワークの活動について
 (4) 東北生活保護利用支援ネットワーク設立

おわりに(小久保哲郎)



RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク