反貧困つながるブックレット②
●カウンター越しの対立を超えて~生活保護国庫負担増とケースワーカーの増員を求めてつながろう!~
発行日:2010年1月16日 概要:A5版・104頁
価格: 1冊700円
広がる貧困に抗するため、疲弊した生活保護行政の現場の改善が急務。今こそ国が「国家責任」を果たすべき!
支援者・利用者と福祉事務所が仕組まれた対立を超えて手を取り合おう、と語り合った一冊。
目次
はじめに
開会あいさつ(尾藤廣喜)
第1部 当事者の発言
第2部 基調講演「生活保護制度を活かすために」(岡部卓)
第3部 基調報告「生活保護予算と人員の基礎知識」(秋野純一)
第4部 パネルディスカッション「カウンター越しの対立を超えて」
代表討論
パネリスト報告
①名古屋における保護行政を変えるためのたたかいを振り返って(藤井克彦)
②生活保護を受けて自立へ。名古屋の取組みから(津田康裕)
③札幌市議会で生活保護制度に関する意見書を採択(岩渕正洋)
④日本弁護士連合会の生活保護改正要綱案について(阪田健夫)
閉会あいさつ(高橋均)
RECENT ENTRYS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
来場者数 (2012.6.19~)
コンテンツ
書籍のご案内
生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
→ 注文フォーム
入会案内・寄付お願い
当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
→当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。
年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体 5,000円
○一般 2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)
会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。
百五銀行
橋南(きょうなん)支店
普通 0516222
生活保護問題対策全国会議
ゆうちょ銀行 0九九支店
当座 0319553
生活保護問題対策全国会議
問い合わせ先
【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。
(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
弁護士 小久保 哲郎
TEL 06-6363-3310
FAX 06-6363-3320
過去の記事を探す
リンク