fc2ブログ
記者会見告知書の印刷はこちらから 印刷アイコン




マスコミ 各位

              生活保護問題対策全国会議  代表幹事 尾藤廣喜

                       
1 この間、人気お笑いタレントの母親が生活保護を利用していたことを契機に生活保護制度や利用者全般に対する「バッシング」報道が相次ぎました。
 全体的に生活保護制度を正しく理解していない報道が目立ちましたが、私たちは、特に悪質と思われる数件のテレビ放送について、重大な「放送倫理違反」があったと判断し、BPOの放送倫理委員会に対して審議をしていただくよう要請をする予定です。その具体的な番組や報道内容、問題点などについて記者会見を行います。


2 バッシング報道の余波冷めやらぬ8月17日、閣議決定された平成25年度予算概算要求基準は、社会保障分野も聖域視せず、特に生活保護については聖域視せず削減することを明記するという異例の内容となりました。
 私たちは、貧困が拡大する中で生活保護予算を削減すれば看過しがたい悲劇が起きると考え、8月22日、声明「声なき弱者を犠牲とすることを国是にしてよいのか~生活保護を『生け贄』とする平成25年度予算概算要求基準を撤回せよ!」を発表しました。この間、個人・団体の賛同を募ってきたところ、多数の声が集まっています。その内容をご紹介したいと思います。



【日時・場所】
 2012年9月5日(水)午後1時~ @厚生労働記者会
      同日  午後5時15分~ @東京放送記者会

【内容】
 1 生活保護バッシング報道のBPO審議要請の件 
 2 概算要求基準撤回要請声明の件

※厚生労働記者会では2の点を、放送記者会では1の点を中心に
 報告します。



【発言者】
  ○ 水島宏明(法政大学教授)
  ○ 藤田孝典(NPOほっとプラス)
  ○ 尾藤廣喜(生活保護問題対策全国会議代表幹事、弁護士)
  ○ 船崎まみ(同幹事、弁護士)



RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク