fc2ブログ
 当会は、第32回全国クレジット・サラ金・ヤミ金被害者交流集会in北海道の第5分科会で、下記のように、①札幌ならではの講演、②相談実務にすぐ役立つ生活保護講座の2本立ての内容を企画しています。

 なお、翌10月28日の全体会の基調講演は、水島宏明さんによる「「見えにくくなる貧困 ~報道する内と外から見た課題」ですので、こちらも併せてご参加下さい。

 多数のご参加をお待ちしております!

第32回全国クレジット・サラ金・ヤミ金被害者交流集会in北海道のブログ



第5分科会

「生活保護制度はどこに向かうのか」

【日時】2012年10月27日(土)13時30分~17時30分

【場所】教育文化会館4階講堂
    
 札幌市中央区北1条西13丁目 
      地下鉄東西線西11丁目駅徒歩3分

【主催】生活保護問題対策全国会議



【プログラム】
第1部 講演「また、福祉が人を殺した」  (60分)

            寺久保光良さん(フリーライター)

  〈概要〉   
    今年1月、札幌市白石区で40代姉妹が餓死死体で発見されるという事件が
   ありました。姉は3回も生活保護の相談に行ったのに「懸命なる求職活動」を
   指示されて受給に至っていません。
    同区では、25年前にも生活保護を断られた母子家庭の母親が餓死死体で
   発見されるという事件がありました。なぜ、このような悲劇が繰り返されるのか。
   両事件のルポ(「福祉が人を殺すとき」「また、福祉が人を殺した」を執筆
   された講師にその背景を語っていただきます。

質疑応答(15分)

-休憩-

第2部 「基礎から学ぶ生活保護講座」  (90分)

            吉永純さん(花園大学教授・元生活保護ケースワーカー)
  〈概要〉
    生活保護ってどんな制度?
    よく現場で問題になる論点はどう考えればいいの?
    今、どんな制度改革が議論されているの?
    現場で相談に乗る相談員や法律家が押さえておくべき基礎知識をわかりやす
   くお教えします。また、質問の時間もたっぷりとって、皆さんの抱えている相談上
   の悩みについてもお答します。

質疑応答(30分)

「STOP!生活保護切下げ」アクションの呼びかけ(15分)

閉会挨拶


RECENT ENTRYS

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

来場者数 (2012.6.19~)

コンテンツ

書籍のご案内

生活保護に関する書籍を監修・編著・発行しています。
書籍のご案内は、こちらをご覧下さい。
お申込はこちらから
 → 注文フォーム

入会案内・寄付お願い

当会の活動・趣旨に賛同いただける方の入会・寄付を、随時受け付けています。
 →当会の設立趣旨と活動
会員には年1~2回の会報をお送りするほか、メーリングリストで生活保護問題についての情報交換をしています。
入会は、こちらのフォームから お申込いただきましたら、事務局にて入会手続を取らせていただきます。

年会費
○弁護士・司法書士 5,000円
○団体      5,000円
○一般      2,000円
(生活保護利用者、それに準じる所得の方は1,000円)

会費・寄付のお振り込みは以下の口座までご送金下さい。

 百五銀行
 橋南(きょうなん)支店
 普通 0516222
 生活保護問題対策全国会議

 ゆうちょ銀行 0九九支店
 当座 0319553
 生活保護問題対策全国会議

生活保護問題対策全国会議

問い合わせ先


【お願い】個別事例に対する相談はお受けしておりません。各地の生保ネット clickにご相談下さい。

(事務局)
〒530-0047
大阪市北区西天満3-14-16
西天満パークビル3号館7階
あかり法律事務所
 弁護士 小久保 哲郎
 TEL 06-6363-3310
 FAX 06-6363-3320

過去の記事を探す

リンク